今週の週末は、台風15号の影響で悪天候の予報ですね…
明日(9月1日)は、
鳥居坂教会のパイプオルガンコンサート
明後日(9月2日)は、
日本橋公会堂でのハンドベルコンサート
に行く予定なので、無事に行くことが出来れば良いです。
過去に台風が直撃の日に某教会のパイプオルガンコンサートに行った時、強風で傘を2本壊したことがあります。
スポンサーサイト
- 2017/08/31(木) 15:53:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の礼拝は、聖歌隊の奉唱(本番)がありました。
課題曲の
「来たれイエスを」
を歌いました。
私の担当しているパートは低音のバスですが、4声(女声:ソプラノ,アルト、男声:テノール,バス)に分かれて歌う箇所でも緊張することなく無事に歌うことが出来ました。
- 2017/08/27(日) 18:39:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、ハンドベルの練習がありました。
まず前半は、基礎練習を軽く行った後に9月の奉鐘で演奏する予定の課題曲
「球根の中には (讃美歌21-575番)」
の練習を行いました。
この「球根の中には」はベルを鳴らすタイミングが難しいですが、大きなミスをすることなく何とか出来ました。
休憩を挟み後半は、クリスマスに向けての課題曲
「ああベツレヘムよ (讃美歌115番)」
「ジングルベル」
の練習をしました。
まだ8月ですが、12月のクリスマスに演奏する曲の練習が始まりました。
「ああベツレヘムよ」は、私がハンドベルクワイアに入った時に一番最初に練習した曲です。
当時まだ私はハンドベルクワイアに加わったばかりなので、ベルの鳴らし方や演奏している箇所が判らなかったので、他の人に楽譜を指でなぞってもらいました。
年月が過ぎ、再びこの曲を演奏することとなりました。
この曲は私はベルを3本使います。
ベルを鳴らす箇所が多いですが、楽譜を見落としたりしてどこを演奏しているのか判らなくなってしまうことが何度かありましたが、楽譜を見落とさないようにしっかりと練習をしていきたいと思います。
「ジングルベル」は去年も演奏しましたが、今年は去年演奏した箇所と新しく演奏する箇所も加わり、比較的長い曲になりました。
この曲の奏法はリングだけでなく、プラックやマルテラート(人によってはサムダンプ)での奏法も行います。
リングの後にプラックで演奏するのは多少難しいですが、去年演奏した勘を早く取り戻したいです。
「ジングルベル」は、去年のクリスマスイヴ礼拝の最後で来会者のお見送りに演奏する為の曲でしたが、誰も帰らずに皆様真剣に聴いており、演奏後は拍手喝采を受けたことを覚えています。
果たして今年はどうなるかです。
練習最後は再度「球根の中には」の練習を少しだけ行いました。
9月の奉鐘まで練習があと1回となりました。
奉鐘日は無事に演奏が出来るように残り1回の練習を頑張りたいと思います。
- 2017/08/26(土) 14:10:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の夜は、私が通う教会の祈祷会に行きました。
8月は第2週目と第3週目がお休みだった為、3週間振りに祈祷会へ行くこととなりました。
昨日の祈祷会では、
聖歌496番「主と主のことばに」
聖歌476番「やすけさは川のごとく」
聖歌514番「ひかりの高地に」
を歌い、私は今週の土曜日(26日)に行われるハンドベルの練習のことと、次の日(27日)に執り行われる礼拝や聖歌隊奉唱のことをお祈りしました。
昨日歌った聖歌476番「やすけさは川のごとく」は、
新聖歌252番
にもなっており、歌詞は異なりますが、
讃美歌520番「静けき河の岸辺を」
リビングプレイズ153番「安らかな流れの時も」
にもなっております。
礼拝では、讃美歌520番を歌ったことがあります。
- 2017/08/24(木) 17:13:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の礼拝後は、来週の奉唱(本番)に向けての聖歌隊練習がありました。
まず発声練習を行い、次に課題曲の「来たれイエスを」の練習を行いました。
課題曲の練習は初めは4声同時で歌う練習を行い、次に各パート別(女声:ソプラノ,アルト、男声:テノール,バス)に分かれて歌う練習を行いました。
その後は奉唱時の並ぶ位置や座る場所(聖歌隊席)の確認をしました。
来週が本番なので、無事に上手く歌えることが出来れば良いと思います。
- 2017/08/20(日) 14:44:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日の夜はなかなか寝付けなかったですが、その真夜中の時に、私が教会に通い始めてから間もない頃に当時の牧師さんから教えていただいた、
“人生は片道切符”
という言葉をふと思い出しました。
うろ覚えですが、
「生まれたらもう後戻りは出来ない」
「片道切符でも自らの人生を終わらせるような途中下車はしてはならない」
というようなことを言っていました。
それに、この牧師さんが私に最後に教えていただいた言葉の、
“死に至るまで忠実であれ”
(ヨハネの黙示録2章10節より)
も思い出しました。
この箇所は家に置いてある聖書の表紙の裏に書いてあります。
- 2017/08/19(土) 16:02:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

只今、秋葉原にある神田キリスト教会にて、私が通う教会(小松川教会)のチャペル・コンサートのチラシを置かせて頂いております。
今回も小松川教会チャペル・コンサートのチラシを置かせて頂けたことに、神田キリスト教会の皆様へ深く感謝致します。
- 2017/08/17(木) 17:27:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今月も、秋葉原の神田キリスト教会で開催されたパイプオルガンコンサートに行きました。
天候は生憎の雨ですが、無事に辿り着くことが出来ました。
今回演奏された曲目は、
G.ムファット
「トッカータ 第3番」
D.ブクステフーデ
「シャコンヌ ホ短調 BuxWV160」
J.S.バッハ
「バビロン川のほとりで BWV653」
「前奏曲とフーガ ト長調 BWV541」
でした。
今回の演奏者(敬称略)は、
荒井牧子
でした。
次回は、
9月20日(水) 12:20
に開催される予定です。
- 2017/08/16(水) 14:16:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


今日は、カトリック高円寺教会で開催された、
“ミニバチカン展”
へ行きました。
初めて行く場所でしたのでJR高円寺駅から教会に行く際に道に迷ったりしましたが、何とか無事に教会にたどり着きました。
まず11時から聖堂にて「日本カトリック平和旬間2017 平和を願うミサ」(主催:武蔵野南宣教協力体)が執り行われました。
ミサの内容は、
入祭の歌 典礼聖歌381番「愛の賛歌」
あわれみの賛歌 典礼聖歌207番
集会祈願
第一朗読 「イザヤ書30章15~18節より」
答唱詩編 典礼聖歌398番「その人は幸い」
アレルヤ唱 典礼聖歌272-34
福音朗読 「マタイによる福音書5章1~12節より」
説教
共同祈願
奉納の歌 典礼聖歌93番「心を尽くして神をたたえ」
奉納祈願
奉献文 ゆるしの奉献文2(人類の和解)
感謝の賛歌 典礼聖歌209番
平和の賛歌 典礼聖歌210番
聖体拝領
拝領の歌 典礼聖歌63番「神は恵みとあわれみに満ち」
拝領祈願
ご案内・報告
閉祭の歌 典礼聖歌409番「呼ばれています」
でした。
ミサの後は聖堂下階の別室で、ミニバチカン展が開催されておりました。
ヨハネ・パウロ2世が西山達也神父に送ったロザリオやメダル
ローマ字によるミサ典礼書
ローマ法王が来日した時の写真や新聞
イエス・キリストが架けられた十字架の一部
などがたくさん展示されておりました。
また聖堂横の建物では、交流会が行われ、すいとんや唐揚げやお漬物、お茶やジュースやビールが振る舞われました。
- 2017/08/11(金) 17:55:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


今週の土曜日に日本基督教団小松川教会に於きまして、
“小松川教会 GOSPEL CAFE LIVE”
が開催されます。
ドリンクやスイーツを味わいながら楽しめるライブです。
日にち
8月12日(土)
時間
Open 14:00
Start 14:30
場所
日本基督教団小松川教会2階ホール
(東京都江戸川区北葛西 4-3-9)
出演
LITTLE SEED GOSPEL CHOIR
(リトルシードゴスペルクワイア)
特別ゲスト
Vocal:永井のぞみ
Piano:永井開
入場無料
アクセス
東京メトロ東西線「西葛西」下車徒歩約15分
都営地下鉄新宿線「船堀」下車徒歩約20分
(東西線は、各駅停車をご利用ください)
教会ホームページ
http://www.komatsugawa-church.com/教会には駐車場のご用意がありませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
- 2017/08/07(月) 17:17:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は礼拝後に聖歌隊の練習が行われました。
始めにメンバー全員で発声練習を行い、次に課題曲の
「来たれイエスを」
の練習を行いました。
まず男声(テノール,バス)の練習をパートごとに別れて練習し、次に女声パート(ソプラノ,アルト)の練習をしました。
その後は4声まとまって歌う練習をしました。
今日の練習も、聖歌隊のメンバー全員きれいな声で歌っていました。
聖歌隊の練習は、残すところあと1回となりました。
奉唱日にきれいな声で歌えるように残り1回の練習を頑張りたいと思います。
- 2017/08/06(日) 15:00:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は平和聖日の礼拝でした。
広島に原爆が投下されてから72年ということもあり、礼拝では、平和を願うお祈りがありました。
それに今日の礼拝ではオルガン演奏があり、
T.アルビノーニ
「アダージョ ト短調」
の演奏がありました。
この曲は一昨日(8月4日)に、六本木の鳥居坂教会で開催されたパイプオルガンコンサートでも演奏されました。
1つの曲を2つの教会にてパイプオルガンの演奏を聴くことが出来ました。
鳥居坂教会と小松川教会ではパイプオルガンと演奏者は異なりますが、どちらのオルガン演奏もとても素晴らしい演奏でした。
(写真のお花は、2階受付に飾られていた百合の花です)
- 2017/08/06(日) 14:27:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はハンドベルの練習が行われました。
先週に引き続き、2週連続のハンドベル練習となりました。
今回は、
前半が
「基礎練習」
「主のみいつとみさかえとを (讃美歌7番)」
「山べにむかいて (讃美歌301番)」
「球根の中には (讃美歌21-575番)」
の練習を行いました。
前回の練習でベルの鳴らし方を間違えた基礎練習は間違えることがなく、「山べにむかいて」ではベルをすぐに持ち変える箇所も無事に出来ました。
休憩を挟み後半は、
「球根の中には」を前半に引き続き練習し、次に
「きよしこの夜 (讃美歌109番)」
のトーンチャイムを使って練習をしました。
「球根の中には」はベルを鳴らすタイミングを間違えて早く鳴らしてしまったり、遅くなったり、楽譜を見落としてしまいましたので、次回の練習は無事に出来れば良いと思います。
「きよしこの夜」は私が1人でチャイムを鳴らす箇所がいくつかあるので、きちんと出来るかどうか少々不安な点がありましたが、無事にチャイムで演奏することが出来ました。
9月の奉鐘まで練習があと2回となりました。
練習が残り少なくなりましたが、奉鐘日には無事に演奏が出来るように練習を頑張りたいと思います。
- 2017/08/05(土) 14:03:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



今日の午後は、麻布に“麻布グレイスゴスペル教会”という教会があるとのことなので、鳥居坂教会のパイプオルガンコンサートの後に行きました。
ちょうど見学が可能な時間でしたので、興味があり見学してきました。
この教会は結婚式場としても結構有名です。
この教会の礼拝堂の正面にある説教壇は、1869年に寄進されたもので、ベンチ椅子などは英国の教会で実際に使用されたものとのことです。
正面にはステンドグラスが6面あり、左側にはパイプオルガンがあります。
尚この教会は、日曜日の夕方5時から礼拝が執り行われておりますので、機会があれば礼拝に行ってみたいと思います。
- 2017/08/04(金) 16:06:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



今月も、六本木の鳥居坂教会で開催されたパイプオルガンコンサートに行きました。
この鳥居坂教会のパイプオルガンコンサートは、今回で90回目を迎えます。
今回演奏された曲目は、
T.アルビノーニ
「アダージョ」
J.S.バッハ
「装いせよ わが魂よ 18コラールより BWV654」
「Piece d' Orgue in G BWV572」
でした。
今回の演奏者(敬称略)は、
米山浩子
でした。
次回は、
9月1日(金) 12:25
に開催される予定です。
- 2017/08/04(金) 12:57:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0