まだ8月ですが、今日からクリスマスに向けてのハンドベル練習が始まりました。
課題曲は、
「もろびとこぞりて」
「とおい空のかなたから」
「きよしこの夜」
の3曲です。
この曲は以前もやりましたが、少しでも早く勘を取り戻せるようになりたいです。
「とおい空のかなたから」は、リングの他にサムダンプで鳴らす箇所があり、リングとサムダンプを同時にやる部分もあります。
それに「きよしこの夜」ではベルを3本使います。
今回の練習では鳴らし間違えたり上手く鳴らすことが出来なかったりしましたが、本番までには上手く鳴らすことが出来るようになりたいです。
スポンサーサイト
- 2015/08/29(土) 14:56:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は聖歌隊の本番でした。
課題曲の
「主を待ち望む者は」
「主は今生きておられる」
の2曲は多少緊張はしましたが、無事に歌えることが出来ました。
次の聖歌隊奉唱は12月なのでまだまだ先ですが、次も無事に歌えたら良いと思います。
- 2015/08/23(日) 16:32:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

神田キリスト教会主任オルガニストの和田純子さんのCD“M.&G.カヴァッツォーニ オルガン作品集”を購入しました。
曲目は、
M-A.カヴァッツォーニ
1.「レセルカーダ」
2.「もう後悔しない」
3.「私の心をつかむ婦人」
G.カヴァッツォーニ
4.「リチェルカーレ 第4番」
5.「賛歌 めでたし海の星」
6~10.「マニフィカト 第1旋法 (全5節)」
11.「私の亭主はお人よし」
12.「リチェルカーレ 第2番」
13.「お金がないので」
14.「リチェルカーレ 第1番」
15~19.「マニフィカト 第8旋法 (全5節)」
20.「賛歌 イエスはおとめの冠」
21.「賛歌 われは子羊の聖餐を」
22.「賛歌 光の創り主を崇めよ」
23~27.「マニフィカト 第4旋法 (全5節)」
28.「リチェルカーレ 第3番」
29~32.「マニフィカト 第6旋法 (全4節)」
33.「賛歌 すべてのものの救い主キリストよ」
です。
和田さんの音楽は水曜日お昼のパイプオルガンコンサートでよく聴きますが、CDで聴いてもなかなか良い感じです。
軽井沢ヴィラ・セシリア音楽堂のパイプオルガンの音色が、とても良く響きます。
- 2015/08/20(木) 17:26:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今月も、秋葉原にある神田キリスト教会のパイプオルガンコンサートに行きました。
夏休み時期ということもあってか、親子連れを何組か見掛けました。
曲目は、
C.ラッケ
「第8旋法の幻想曲」
N.ルベーグ
「第3旋法の組曲より 前奏曲,3度管をテノールに」
J.S.バッハ
「装いせよ、汝わが魂よ BWV654」
「トリオソナタ 第3番 ニ短調 BWV527 (Andante-Adagio e dolce-Vivace)」
でした。
今回の演奏者(敬称略)は、
大塚直哉
でした。
- 2015/08/19(水) 16:36:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私が通う教会は、主日礼拝の前に親子向けの礼拝があります。
今日の親子向けの礼拝では、絵本の「かわいそうなゾウ」の朗読がありました。
この物語は、私が小学生の時に国語の教科書に載っていました。
小学生当時は何とも感じませんでしたが、改めて聞いたら感動しました。
- 2015/08/16(日) 16:59:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の礼拝は、ハンドベル演奏の本番でした。
礼拝前にリハーサルがあり、間違えたらどうしょうかという不安がありましたが、
課題曲
「見よや十字架の旗高し」
「神の国と神の義」
の2曲は緊張しましたが、間違えること無く無事に演奏出来ました。
- 2015/08/16(日) 16:39:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、明日の本番に向けてのハンドベル練習がありました。
何度か鳴らし間違えたりしましたが、明日の本番は間違えが無いようにしたいです。
練習後はベル磨きをしました。
きれいに磨かれたベルで本番に取り組みます。
- 2015/08/15(土) 16:43:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


今日は、川口リリアで行われたパイプオルガンコンサートに行きました。
天気が心配でしたが、雨が降らず無事でした。
このコンサートには一昨年に行きましたが昨年は行けなかった為、今回で2回目となります。
内容は、教会オルガニスト達によるパイプオルガン演奏会でした。
曲目と演奏者(人名は敬称略)は、
S.シャイト
「キリストは死の縄目につながれたり」
J.C.バッハ
「われ汝に依り頼む、主よ」
演奏者:赤羽その子
F.W.ツァハウ
「キリストは死の縄目につながれたり」
J.C.バッハ
「心の底より」
演奏者:梶山愛水
J.S.バッハ
「いと高き神に栄光あれ BWV711」
演奏者:児玉太郎彦
W.バード
「『私のネヴィル夫人の曲集』よりパヴァーヌとガリアルド」
演奏者:丸山靖人
J.S.バッハ
「いざ来ませ、異邦人の救い主よ BWV659」
演奏者:物江礼子
J.S.バッハ
「幻想曲とフーガ BWV542」
演奏者:児玉真弓
J.S.バッハ
「小フーガ ト短調 BWV578」
演奏者:熊谷紗恵
J.S.バッハ
「パストラーレ ヘ長調 BWV590」
演奏者:清宮麻子
J.S.バッハ
「目覚めよと呼ばわる、ものみの声高し BWV645」
演奏者:八木映子
G.ベーム
「コラールパルティータ『ああ、何とむなしいことか、ああ、何とはかないことか』より1,2,7」
J.S.バッハ
「いざ来ませ、異邦人の救い主よ BWV661」
演奏者:糟谷優美子
C.M.ヴィドール
「『オルガン交響曲第五番Op.42』よりアダージョとトッカータ」
演奏者:山田早苗
でした。
次回は、来年2016年8月12日の予定とのことです。
- 2015/08/13(木) 20:17:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は午後から、聖歌隊の研修会がありました。
今回は外部から講師の辻裕久先生を招いての研修会でした。
時間と内容は、
13:30~13:45 発声練習
13:50~14:30 男性練習
14:35~15:15 女性練習
15:25~15:45 男女合同練習
15:45~16:00 休憩
16:00~質問と模範演奏
練習の課題曲は、
「主を待ち望む者は」
「主は今生きておられる」
「インマヌエル麗しい御名」
「あめにはさかえ」
の4曲でした。
この4曲の発声方法や歌い方等、決め細やかな指導を受けることが出来ました。
研修会最後は辻先生による模範演奏として、「オー・ホーリー・ナイト」を英語で歌っていただきました。
- 2015/08/08(土) 18:54:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


今月も、六本木にある鳥居坂教会のパイプオルガンコンサートに行きました。
曲目は、
W.A.モーツアルト
「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
J.パッヘルベル
「シャコンヌ ヘ短調」
M.P.ムソルグスキー
「古城」
S.プロコフィエフ
「子供の音楽Op.65より“マーチ”」
J.S.バッハ
「トッカータとフーガ ニ短調 BWV565」
でした。
プログラム上は1番最初の曲はJ.S.バッハの「G線上のアリア」でしたが、W.A.モーツァルトの曲に変更となりました。
それに今回はパイプオルガンの質問コーナーがあり、何人かの人が質問していました。
今回の演奏者(敬称略)は、
米山浩子
でした。
来月はお休みで、次回は10月に開催されます。
- 2015/08/07(金) 18:51:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0