

今日は、三崎町教会のパイプオルガンコンサートに行きました。
曲目は、
J.S.バッハ/M.デュプレ編曲
「カンタータ 第29番 『われら汝に感謝す、神よ、われら汝に感謝す』より“シンフォニア”」
J.L.クレープス
「コラール『われらすべて唯一の神を信ず』」
J.S.バッハ
「前奏曲とフーガ ト短調 BWV535」
A.P.F.ボエリー
「コラール『たとえ主から離れても再び戻る』」
M.デュリュフレ
「公現祭 入祭唱による前奏曲」
E.ジグー
「スケルツォ」
H.ピュイグ=ロジェ
「黙想」
A.ギルマン
「ヘンデルの“汝の顔を挙げよ”によるマーチ」
でした。
今回の演奏者(敬称略)は、
坂戸真美
でした。
スポンサーサイト
- 2015/01/31(土) 17:13:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今月も、秋葉原にある神田キリスト教会のパイプオルガンコンサートに行きました。
曲目は、
D.ブクステフーデ
「第一旋法のマニフィカート BuxWV203」
G.ベーム
「パルティータ“ただ愛する神の摂理にまかすもの”」
J.S.バッハ
「トリオソナタ 第2番 ハ短調 BWV526 (Vivace-Largo-Allegro)」
でした。
今回の演奏者(敬称略)は、
山田由希子
でした。
- 2015/01/21(水) 18:14:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


今月も、聖テモテ教会のパイプオルガンコンサートに行きました。
今回のテーマは“祈り”でした。
曲目は、
E.パスキーニ
「トッカータ」
J.フレスコバルディ
「音楽の花束 使徒達のミサより“聖体奉挙のためのトッカータ”」
F.トゥンダー
「我汝に望みを置く、主よ」
J.S.バッハ
「カンツォーナ BWV588」
D.ブクステフーデ
「マニフィカート 第一旋法 BuxWV203」
A.ルブーロ
「グレゴリオ聖歌『主の祈り』によるコラール」
でした。
今回の演奏者(敬称略)は、
加藤晶子
でした。
- 2015/01/20(火) 20:52:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



今日は、午後からカトリック神田教会での“キリスト教一致祈祷週間東京集会”に行きました。
この集会は、数年前に吉祥寺教会で行われた集会に行って以来となります。
聖歌・讃美歌奉唱
祈りへの招き
罪の告白とキリエ
聖霊の続唱
福音朗読
アレルヤ唱
説教
信仰告白
献金
主の祈り
平和のあいさつ
派遣と祝福
等がありました。
集会後は別室で懇親会があり、お茶やお菓子が振る舞われました。
ちょうど懇親会の時、私が毎月パイプオルガンコンサートに行っている神田キリスト教会の方達も来ていたので、お話しをしたりしました。
今回の進行(敬称略)は、
司式:幸田和生(カトリック東京教区補佐司教)、小橋孝一(日本キリスト教協議会議長)
説教:Br.マヌエル・エルナンデス.S.J
でした。
- 2015/01/18(日) 18:17:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


今月も、六本木にある鳥居坂教会のパイプオルガンコンサートに行きました。
このパイプオルガンコンサートは今回で60回目を迎えます。
曲目は、
D.ブクステフーデ
「カンツォネッタ ト長調 BuxWV172」
「フーガ 変ロ長調 BuxWV176」
L.ヴィエルヌ
「レジェンド 24の自由なスタイルの曲集より 13曲目」
D.ブクステフーデ
「トッカータ ニ短調 BuxWV155」
でした。
今回の演奏者(敬称略)は、
米山浩子
でした。
- 2015/01/16(金) 18:42:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は、東京カテドラル聖マリア大聖堂での“東京教区・年始の集いミサ”に行きました。
聖歌奉唱
集会祈願
聖書朗読
答唱詩編
アレルヤ唱
説教
奉納祈願
聖体祈願
聖体拝領
等がありました。
ミサ後は、別室で茶話会があり、お茶やお菓子が振る舞われました。
- 2015/01/12(月) 18:27:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から、4月の奉鐘に向けてのハンドベル練習が始りました。
課題曲は、
「喜びの歌(第九)」
「主は今生きておられる」
の2曲です。
「喜びの歌」は数年前にやったことがありますが、「主は今生きておられる」は今回初めてやる曲です。
数年前にやったとはいえ、練習では鳴らし間違えそうになったりしたので、早く勘を取り戻したいです。
「主は今生きておられる」は初めてやる曲なので、きちんと出来るかどうか不安がありましたが、何とか出来ました。
どちらの曲も、4月の本番までには上手く演奏出来れば良いと思います。
- 2015/01/10(土) 14:58:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、今年最初の聖歌隊練習がありました。
新しい年が明けて間もないですが、4月のイースターに向けての聖歌隊練習です。
課題曲は、
「地よ、声たかく」(讃美歌21-326番)
です。
初めて歌う曲ですが、4月のイースター礼拝での本番までには上手く歌えるようになりたいです。
- 2015/01/04(日) 16:38:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



新しい年が始りました。
今日は、私が通う教会の元旦礼拝と富士見町教会での新年礼拝に行きました。
まず私が通う教会の元旦礼拝
内容は、
前奏
招詞 ペトロの手紙II 1章2節
讃詠 546番
主の祈り
献身の祈り
聖書朗読 コリントの信徒への手紙II 5章17節
牧会祈祷
使徒信条
讃美歌 312番
説教 「新しい人生」
讃美歌 411番
献金
頌栄 544番
祝祷
報告
後奏
でした。
今回の進行(敬称略)は、
司式・説教:佐々木良子牧師
奏楽:中村岩城
でした。
その後富士見町教会へ移動し、日本基督教団東京教区東支区の新年礼拝に行きました。
内容は、(人名は敬称略)
前奏
讃詠 546番
主の祈り
日本基督教団信仰告白
聖書朗読 イザヤ書61章8~11節
祈祷
讃美歌 21-226「輝く日を仰ぐ時」
説教 「日々新たにされる」 下谷教会 辻秀治
祈祷
讃美歌 21-367「偉大なみ神の」
聖餐式 司式:富士見町教会 藤盛勇紀
献金
頌栄 539番
祝祷 下谷教会 辻秀治
後奏
挨拶 銀座教会 長山信夫
でした。
今回の進行(敬称略)は、
司式:物井惠一
奏楽:千葉仁
でした。
その後は、信仰50年・伝道30年感謝会がありました。
こちらの進行(敬称略)は、
司会:富士見町教会 藤本幸子
祝辞:小松川教会 佐々木良子
でした。
私が通う教会からは2名が信仰50年に該当しました。
- 2015/01/01(木) 18:04:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0