

今日は、銀座教会のオルガンメディテーションに行きました。
内容は、
前奏
讃美歌391番
主の祈り
聖書朗読(マタイによる福音書6章1~4節)
祈祷
オルガン演奏
祝祷
後奏
でした。
オルガン演奏の曲目は、
G.F.ヘンデル
「主に感謝せよ」
A.グルントマン
「深き淵より 我 汝を呼べり」
J.S.バッハ
「装いせよ 我が魂よ」
H.ウィラン
「たたえよ 主の民 父 み子 聖霊を」
でした。
今回の演奏者(敬称略)は、
草間美也子
でした。
今週は信徒伝道週間の為、オルガンメディテーション後はコーヒーやお菓子が振る舞われました。
スポンサーサイト
- 2013/10/23(水) 23:00:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今月も、秋葉原にある神田キリスト教会のパイプオルガンコンサートに行きました。
曲目は、
J.P.スヴェーリンク
「半音階的幻想曲」
「“わが青春の日はすでに過ぎ去り”による変奏曲」
作者不詳
「スパニョレッタ」
J.P.スヴェーリンク
「“我ライン川に漕ぎ出し”による変奏曲」
作者不詳
「シャンパーニュのブランル(スザンヌ・ファン・ソルト写本より)」
J.P.スヴェーリンク
「“緑の菩提樹の下で”による変奏曲」
でした。
今回の演奏は、J.P.スヴェーリンクの作品がメインでした。
今回の演奏者(敬称略)は、
渡邊孝
でした。
- 2013/10/16(水) 21:52:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はハンドベル練習がありました。
1ヶ月ぶりの練習なので、勘が鈍ったり、音の強弱が上手く出せなかったり、鳴らし間違えたりしました。
でも、クリスマスの本番までには課題曲の
「生けるもの全て」(讃美歌100番)
「もろびとこぞりて」(讃美歌112番)
の2曲を、勘を取り戻してきちんと演奏出来るようになりたいです。
- 2013/10/12(土) 21:08:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今月も、浅草橋教会のフレッシュタイムコンサートに行きました。
曲目は、
L.N.クレランボー
「ブラン・ジュ」
J.P.ラモー
「ロンド形式のミュゼット」
「レ ソバージュ」
「センシーブル」
J.デュフリー
「ラ フェリクス」
「ラ ド ブロンブル」
F.クープラン
「我らに平和を与え給え」
でした。
今回はパイプオルガンとチェンバロの演奏で、演奏者(敬称略)は、
潮田章代
でした。
- 2013/10/08(火) 22:34:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の礼拝で、J.S.バッハの「小フーガ ト短調 BWV578」のパイプオルガンでの演奏がありました。
この曲は以前、鳥居坂教会や川口リリアでのパイプオルガンコンサートや、私が通う教会のオルガンがまだ電子オルガンだった頃に聴いたことがあります。
今日の演奏を聴いて、電子オルガンとパイプオルガンとでは、迫力が違うと改めて感じました。
- 2013/10/06(日) 19:55:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今月も、六本木にある鳥居坂教会のパイプオルガンコンサートに行きました。
曲目は、
D.ブクステフーデ
「プレリューディウム 前奏曲とフーガ ハ長調 BuxWV138」
「プレリューディウム 前奏曲とフーガ ホ短調 BuxWV143」
セザール・フランク
「オルガンかハーモニウムのための作品 オルガニステ 第2巻より」
“エレベーション イ長調”
“クアジ アンダンテ ニ長調”
“アンダンティーノ ニ長調”
“ソルティ ヘ短調・ヘ長調”
でした。
今回の演奏者(敬称略)は、
米山浩子
でした。
- 2013/10/04(金) 21:17:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0